① 農業者の所得増大、農業生産の拡大
☆達成評価指標/目標値
2 担い手のニーズ把握、労働力支援及び技術向上支援による強固な農業生産基盤の構築
①作業受託事業の実施
☆水稲防除・長いも防除作業、人参収穫作業、にんにく消毒作業/令和4年度年1,400ha
R2 | R3 | R4 |
年1,400ha |
年1,400ha |
年1,400ha |
②外国人技能実習生の受入・農協方式による労働力派遣・共選施設での効率的人員確保
☆実習生の受入/令和4年度年11名
R2 | R3 | R4 |
年11名 |
年11名 |
年11名 |
③無料職業紹介事業の積極的な展開・繁忙期における求職者の確保・援農ボランティアの活用
☆求職者の確保/令和4年度年60名
R2 | R3 | R4 |
年40名 |
年50名 |
年60名 |
④TAC活動による担い手ニーズの把握
☆担い手巡回/令和4年度年1,000件
H2 | R3 | R4 |
年800件 |
年900件 |
年1,000件 |
⑤部門横断会議による情報収集と対応
☆会議の開催/令和4年度月1回
R2 | R3 | R4 |
月1回 |
月1回 |
月1回 |
⑥飼養管理技術向上に向けた牧草コンクールの開催
☆年間1回の開催/令和4年度月1回
R2 | R3 | R4 |
年1回 | 年1回 | 年1回 |
⑦繁殖成績を向上させるための検定の実施
☆毎月1回の検定/令和4年度年12回
R2 | R3 | R4 |
年12回 |
年12回 |
年12回 |
⑧酪農・肉牛に関する飼養管理、改良改善のための研修会や講習会の開催
☆年2回の開催/令和4年度年2回
R2 | R3 | R4 |
年1回 |
年2回 |
年2回 |
⑨畜産農家全戸へ毎月1回の訪問実施
☆毎月1回の訪問実施/令和4年度年36戸
R2 | R3 | R4 |
年2回 |
年12回 |
年12回 |
⑩各共進会への参加による使用技術の向上
☆年間4回の参加/令和4年度年4回
R2 | R3 | R4 |
年4回 |
年4回 |
年4回 |
⑪酪農ヘルパーを活用した労働力支援
☆酪農ヘルパーの採用1名/令和4年度年1名
R2 | R3 | R4 |
年1名 |
年1名 |
年1名 |
3 共同施設の適正化による経営基盤の強化
①生産・流通コストの低減
☆各委員会・理事会による検討協議/年間計画により実施
②共同施設の整備による生産効率化及び利用料等の適正化
☆各委員会・理事会による検討協議/年間計画により実施