JAおいらせの概要
おいらせ農業協同組合の概要について
組織概要
JAおいらせの概要
![]() (本店) |
設立 | 平成13年4月2日 |
代表者 | 代表理事組合長 沖澤 繁弥 |
正組合員数 | 1,980名 |
准組合員数 | 1,523名 |
貯金 | 335億9千万円 |
貸出金 | 97億5千万円 |
長期共済保有高 | 1,364億1千万円 |
購買品供給高 | 17億7千万円 |
販売品販売高 | 80億5千万円 |
(平成31年3月末時点)
役員 (平成29年6月28日~)
![]() (六戸支店) |
代表理事組合長 | 沖澤 繁弥 |
代表理事専務 | 種市 利雄 |
常務理事 | 馬場 英和 |
理事 | 千葉 勝雄 |
理事 | 根岸 金雄 |
理事 | 大塚 誠次 |
理事 | 坂岡 直哉 |
理事 | 赤石 義昭 |
理事 | 新山 秀男 |
理事 | 豊川 健吉 |
理事 | 金沢 幸弘 |
理事 | 田中 優子 |
理事 | 織笠 光子 |
代表監事 | 久保 稔 |
常勤監事 | 角 石二郎 |
監事 | 岡田 良平 |
員外監事 | 濱田 廣司 |
組合長あいさつ
JAおいらせのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
当JAは平成13年4月にJA三沢市・JA六戸町の2JAの合併により誕生しました。
青森県東部に位置し、四方を太平洋・小川原湖・奥入瀬川に囲まれた肥沃で広大な平野が続く穏やかな里であります。
自然豊かな恵まれた環境のもと、消費者の皆様方から求められている「安心」「安全」な農産物の提供に、地域組合員と一体となって取り組んでいます。
このホームページでは、JAの経営方針や業務内容に加え、組合員はもとより、地域のみなさま方にご利用いただける各種事業への取り組みにつきましてご紹介しております。
今後も、ご覧頂く方に役立つ情報をご紹介し、さらには、皆様に信頼されるJAを目指し役職員が一丸となって取り組んでまいる所存であります。
当ホームページにより、尚一層のご理解を賜れば幸いに存じます。
平成28年9月1日
代表理事組合長 沖澤 繁弥
経営理念
JAおいらせは組合員の皆様と力を合わせ、「食」と「農」と「緑」を守り、地域社会に貢献できる組織であるよう努めます。
基本方針
国内経済は、雇用・所得環境の改善が続き、内需を中心とした景気回復が見込まれていると言われています。また、国内の農業情勢は、生産者の高齢化が進み、農家戸数・就農人口が減少する一方、大規模経営体への農地集積が進み、異業種からの農業参入が増加しております。
当地域においても農業者の高齢化、後継者・労働力不足は深刻な事態となっております。当JAでは作業受託事業の継続、労働力支援、TAC活動による担い手のニーズ把握と意見反映に努め、農業生産の維持に取組み、総合支援体制の構築を目指します。
営農事業については、病害虫発生予察情報により、適期に防除が実施されるよう営農情報の充実に努めるとともに、消費者のニーズに対応する安心・安全で高品質な農産物の生産に努めます。
経済事業については、早期予約購買の推進により、生産資材コストの低減に努めます。
信用事業については、「組合員・利用者目線による事業対応の徹底」を最優先に取組み、組合員・利用者に「選ばれ、利用される金融機関」を目指します。農業のメインバンクとして、金融仲介機能を発揮し、農業者の所得増大、満足度向上を目指します。
共済事業については、組合員・利用者の信頼と期待に応え、「ひと・いえ・くるま」の総合保障の提供を通じて、組合員・利用者の豊かな生活づくりに努めます。事業活動の積極的な取組みを通じて、地域社会に貢献します。
年々厳しくなる農協経営において、各事業の部門別採算性の厳格化と向上、債権管理の徹底により財務の健全化・内部統制の厳格化に努めます。健全で信頼されるJAとなるため役職員一丸となって取り組みますので、組合員・皆様の特段のご理解とご協力をお願い申し上げます。