JAおいらせ女性部でしめ縄飾り教室を JAおいらせ女性部でしめ縄飾り教室を開きます。女性部員以外の方も大歓迎です。
ぜひ、ご参加ください。
お申込みにつきましては、チラシのお問い合わせ先へ電話いただくか、以下URLよりダウンロード下さい。
forms.gle/PRuo6BvRxj9HxHE18
JAおいらせゆめつり 収穫祭・地産地 JAおいらせゆめつり 収穫祭・地産地消フェア
JAおいらせは11月8日、三沢市ミス・ビードルドームでJAおいらせゆめまつりを開催しました。JAおいらせが主催するまつりとして7年ぶりの開催となる今回のまつりでは、農産物特価販売を通じて地元農産物の消費拡大とともに地産地消の理解促進を図り、組合員を始めとした地域の方々との交流を目的とし開催されました。
 農畜産物販売の他、キッチンカーや関連団体の出店協力もあり、ステージイベントでは三沢市立第一中学校吹奏楽部によるオープニング演奏やふるまき祭礼祭囃子で会場は盛り上がり、大変賑わった様子でした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
#JA#JAおいらせ#三沢#六戸#ゆめまつり#地産地消#収穫祭
JAおいらせゆめまつり特価販売予告

県産新米
まっしぐら・はれわたり2㎏
税込1,800円→税込1,600円
まっしぐら・はれわたり5㎏
税込4,400円→税込4,000円

値下げいたします!

皆様のご来場お待ちしております。
県内で放送されている夕方のローカル番組「あっぷるワイド」に、ごぼう収穫最盛期ということで大津地区二又薫さんのごぼう収穫作業が放送されます。
放送時間は、18時10分からになります。
ぜひご覧になってください。
#JA#JAおいらせ#三沢#六戸#ごぼう#地産地消#あっぷるワイド
JAおいらせゆめまつりを開催いたしま JAおいらせゆめまつりを開催いたします!

新鮮な農産物や県産新米特価販売を行います。1,000円以上お買い上げの方には卵をプレゼントいたします。
キッチンカーも16台出店しますのでお楽しみに!(詳細はチラシに記載)
キッズアリーナやバッテリーカーもあるので小さいお子様も楽しめます。

皆様のご来場お待ちしております。
#JA#JAおいらせ#三沢#六戸#ゆめまつり#地産地消#収穫祭
10月6日に、三沢市立古間木小学校5年生が、バケツ稲の収穫を行いました。これは6月に苗をバケツに植えてから児童が水やりなどの管理を続けていたもので、青年部と指導課職員が刈り取りから脱穀、選別までの作業をサポートしました。
 児童は自分のバケツに実った稲を刈り取り、青年部員は上手く刈り取れるよう鎌の使い方などを指導しました。刈り取った稲は、昔ながらの足踏み式の脱穀機で脱穀作業を行い、脱穀後は唐箕(とうみ)という、ハンドルを回すと連動する四枚羽の板が風を起こす農具で、藁くずや籾殻などのゴミと玄米を選別しました。児童らは興味深そうに昔ながらの農具を用いた脱穀や唐箕のハンドルを回しての選別作業を体験しました。児童からはお米作りについてたくさんの質問があり、農業の大変さ、食の大切さへの理解を深めるとともに青年部員に感謝の気持ちを伝えました。
 収穫したお米はJAおいらせが預かり、乾燥と精米をして児童へ届ける予定です。

#JAおいらせ#米収穫#バケツ稲##農協#JA#青森県#農業#三沢#農家#農スタグラム
三沢市と姉妹都市を結ぶ米国ウェナッチ市と東ウェナッチ市のウェナッチバレー姉妹都市友好親善使節団は、10月3日にJAおいらせを訪れ、谷地頭にあるゴボウ畑で収穫体験をした後、選果場の見学をしました。
 指導課の職員がはじめにゴボウを収穫する様子を見せた後、団員らは次々と、力いっぱいゴボウを抜いて収穫を楽しみました。ゴボウがなかなか抜けず茎の部分で折れたり苦戦するも、ゴボウを抜くごとに歓声を上げていました。また、ゴボウを高々に掲げ喜ぶ姿が見られ、とても盛り上がった様子でした。その他にもゴボウに関する質問がたくさんがあり、ゴボウに対してとても興味を示していました。
#JAおいらせ#ごぼう#ウェナッチバレー使節団#農業体験#農協#JA#青森県#農業#三沢#農家#農スタグラム
支店年金友の会は9月27日に第18回グラウンドゴルフ大会を開催しました。今出川専務からは「とても良い天気に恵まれた。気温も上がってくるので体調に十分気を付けて、会員同士の良い交流の場としてほしい」とあいさつがあり、グラウンドゴルフ協会の指導の下、参加者たちのボールを叩く音が秋空に響き渡りました。今年の優勝は、男性部門が苫米地良金さん、女性部門が山道ゆう子さんです。
#JAおいらせ#六戸#スマホ教室##農協#JA#青森県#農業#三沢#農家#農スタグラム
金融課は、10月1日に六戸支店で、8日に本店でスマホ教室を開催しました。ソフトバンクから講師を招き、約2時間スマートフォンの基本的な操作やアプリの使い方を学びました。
「年金友の会」会員を対象に、コロナ渦でもできるイベントをと開催されたこのスマホ教室は今年で4回目です。今回は本店11人、支店8人の計19人が参加しました。参加者は各自に配布されたデモ機で、地図アプリ等を体験しながらスマホの機能を学びました。
 参加者は慣れない操作にも積極的に取り組んでおり、とても充実した様子でした。

#JAおいらせ#六戸#スマホ教室##農協#JA#青森県#農業#三沢#農家#農スタグラム